店舗の開店準備 |
|
多くのお客様に支えられ、この度、店舗を構える運びとなりました。 このページでは、その進行状況を随時更新していきたいと思っております。 平成20年9月14日 更地 お店の建築予定地に建っていたガレージの解体が完了。 無くなると、意外に広く感じます。 (( 解体前 )) ![]() (( 解体後 )) ![]() 平成20年10月28日 建物の基礎 ベタ基礎が完了。 ![]() 平成20年11月11日 上棟式 「店舗」兼「住宅」です。 ![]() 平成20年12月11日 煙突の穴にメガネ石を設置 煙突の穴にメガネ石を設置完了。 現在の工房ではメガネ石を使ってないのですが、 念のため壁への影響を考えて・・・ ![]() 平成20年12月26日 店舗の外壁が ほぼ完成 細かいところはまだですが・・・ 外壁工事が完了し、足場が取り外されました。 ![]() 平成21年2月10日 生コン前の準備完了 店舗の床面です。 コンクリートを流し込む前の ウレタン敷き 完了。 普通は地面に直接コンクリートなんですが、これも保温性を確保するためです。 これで、足元が冷えることも無いでしょう。 鉄骨も組まれ、あとはコンクリートを流し込むだけ。 ![]() 平成21年2月11日 店舗の床へ生コン注入 朝一番からローリーが来ており、 床にコンクリートが流し込まれました。 少しずつですが、着実に進んでおります。 ![]() 平成21年3月9日 床貼り 店舗スペースの床が完成しました。 (物が多いので、既に物置状態ですが・・・) これから、造り付けの棚やカウンターの製作に入って頂きます。 どんな感じになるでしょうね〜、楽しみです。 ![]() 平成21年3月11日 カウンター製作 店舗のカウンター製作に入っていただいております。 さすがにプロの大工さん、すばらしいものが出来そうです。 当初、自分で出来ることは自分で・・・と思っていたのですが、やはり頼んで正解でした。 完成が楽しみなのですが、側面の壁紙は内装屋さんの仕事・・・先は長そうです。 写真は、保護シートが貼ってあるので分かりにくいですが、右側がカウンター、手前が商品陳列棚です。 コーヒー豆を入れておくビンも4種類購入してみたのですが、やはり2リットル瓶が最適でした。 余っちゃった1.5リットル,3リットル,5リットル瓶はどうしよう?? ![]() 平成21年3月21日 焙煎室 完成 焙煎室は小さいながら、一応、ガラス張り・・・まだ焙煎機を設置してませんが、設置された後を想像するとワクワクします。 ちなみに、中は何も無いように見えますが、 青色シートが掛かっているのが、煙突穴。 死角になりますが天井付近には、焙煎時に発生する煙を排気するための換気扇を 天昇付近に完備。 加えて、過熱水蒸気焙煎という特殊な焙煎方法を用いますので、過熱水蒸気発生器用の給排水も完備してます。 ![]() 平成21年4月11日 焙煎機の移動 本日、焙煎機を新店舗へ移動しました。 重量が170kgもあり、友人のSさん、現場監督のSさんに手伝いを依頼。 小屋から新店舗までの移動が厄介でしたが、両名の活躍により何とか完了することが出来ました。本当に感謝・感謝です。 (焙煎時) ![]() ![]() 平成21年7月31日 シンク 納入 シンクが搬入されました 配管は全てのものが配置された後に行います。 ![]() 平成21年8月25日 ミル設置 ミルはチャフ取り機能をつけました。 隠してありますが、台の下にはチャフを吸うための掃除機を完備しています。 ![]() 平成21年8月25日 瓶の購入 コーヒー豆を入れておく瓶を追加購入しました。 最低限の陳列はできそうです。 ![]() 平成21年8月26日 床のワックスがけ 店舗用の高級ワックスを塗りました。 といっても、写真では分かりませんね。 ![]() 平成21年8月27日 植樹 木を植えて、赤松のチップを敷いてみました。 素人っぽさが出てるかも・・・。 プロのようにはいきませんね。 ![]() 平成21年8月31日 シンクの排水工事 排水溝の工事を完了した後、シンクを二層式に変更・・・ 素人には厳しい工事・・・ 意外に手こずってしまいました。 ![]() 平成21年9月3日 冷凍冷蔵庫 入荷 テーブル型の冷凍と冷蔵が1ドアづつ カウンター下にぴったり。 ![]() 平成21年9月4日 腰痛 腰痛で動けなくなりました。 開店1ヶ月前だというのに・・・ピンチです。 病院へ行き、リハビリ・・・コルセットを巻いて復活。 痛みはありますが、仕事をせねば・・・ 平成21年9月21日 棚 製作 店内の色に合わせるため、組み立て前に、塗料で塗ることに・・・ ということで、お店は塗装工場に早変わり (塗装前) ![]() (塗装後) ![]() (組み立て後) ![]() 平成21年9月24日 棚の収納 カウンター内の棚なんですが、特に扉もありません・・・ ということで、簡単なBOXと引き出しを入れてみました。 (Before) ![]() (After) ![]() 平成21年9月30日 テーブル 製作 テーブルの「足」や「天板」が届きました。 ということで、穴をあける所からやってみたのですが・・・ 意外にできるものです。 (Before) 足 ![]() 天板 ![]() (After) ![]() オープンまで あとわずか!! ラストスパートです!! 平成21年10月04日 作業台の改造(オープン6日前) 先日、師匠に店舗のチェックをしていただいた際の問題点・・・ 「作業スペースが無さ過ぎ!!」 ということで、早速改造です。 まず、作業台を二段にして、 次に手前に引き出せるテーブルを追加。 だいぶ良くなりましたね〜。 (Before) ![]() (After) ![]() (実際に物を載せてみると・・・) ![]() *********** ナナ氏は、今日もこの時間(午前1時)になっても動いております。 今日は作業用カウンターの改造をして、器具の配置を変えてました。 うん、前よりちょびっと広くなってる。 よぉ、がんばっとるわ。(よく、がんばっているわ。) byミミ ************** 平成21年10月05日 水道工事??(オープン5日前) なんと・・・ オープン5日前になっても、まだ、水道の蛇口を追加しております。 うーん、深夜にこんなことをやっているのなんて、私だけかも・・・ でもやらないと、喫茶店営業の許可が下りないし・・・ 保健所の人が来る前に済まさねば・・・ 「もっと早くにやっておけ!!」って??・・・ ごもっともです。 ![]() ![]() 平成21年10月06日 看板の作成(オープン4日前) 看板屋さんから「看板、もうすぐ仕上がるよ〜」という連絡を頂き、取りに行きました。 (事前に送っておいたアクリル板) ![]() 看板は、「アクリル板にシールを貼る」仕様。 細かい文字を残して他をはがすという地道な作業です(ピンセット使ってました)。 やっぱり、この作業は プロに任せて正解でした。 ![]() 平成21年10月07日 ひたすら焙煎 (オープン3日前) オープンまであとわずか・・・ オープンセールをする為、コーヒー豆を大量に用意しないといけません。 その量、300kg・・・ひたすら焙煎するしかありません。 うちの焙煎機は最大5kg用なんで、 最低でも60回の焙煎・・・寝れそうも無いですね。 ![]() 平成21年10月08日 チラシ完成 (オープン2日前) チラシ完成・・・良いできです。デザイナーさんに感謝です。 両面ありますが、裏面は、チラシが入ってのお楽しみ・・・ 実際は、ベージュの厚目の紙を使用しておりますが、見やすいのでデータを載せます。 ![]() 平成21年10月09日 看板の取り付け(オープン前日) 台風が通過したとはいえ、かなりの強風。 こんな時に看板を付けている私って・・・おバカさん?? 小さいほうの看板は付けれましたが・・・・ 大きいほうは、1人ではツライ・・・ ということで、ガラス屋のKさんに 助けを求める事に・・・ お手数をおかけしました。 それにしても、オープンまで あと10時間に看板を付けるとは・・・ このギリギリ感が良いですね〜。 ![]() ![]() ![]() (オープン後の写真ですが、看板のイメージが分かるように添付します) ![]() お買い上げいただいた方へのプレゼント ここまで良い物だとは・・・ 一つの包みにミニバラが3本づつ入っていますので、結構なものです。 それぞれ色が違うので、お客様に好きなものを選んでもらいましょう。 その数、300組・・・足りるかな〜。 ![]() |